Author Archive
-
Mar 11, 2021
アクティブ・ゼミ2021開講情報
もうすぐ新年度ですね。毎年恒例になってきましたが、僕が担当している「アクティブ・ゼミ」という授業のお知らせです。法文学部2-4年生向けの授...
-
Jun 7, 2020
講義一覧
学部の改組後、3年度目を迎えた際に、カリキュラムも落ち着いてきたので、担当している主要科目をラボHPに一覧にしました。...
-
Mar 8, 2020
アクティブ・ゼミ2020開講情報
2019年度に担当しはじめた学部の授業「アクティブ・ゼミ」、今年もやります。まじめな授業概要はシラバスから検索してください。この記事は、授...
-
Oct 29, 2019
研究コミュニティのサイトをオープン
マウスの超音波発声(ultrasonic vocalizations, USVs)を中心とした動物の音声コミュニケーションに関するコミュニ...
-
Oct 24, 2019
日記をはじめました
4年くらい放置してたnoteで日記をはじめました。 理由は、再開した最初の日記に書いてみました。...
-
Mar 8, 2019
アクティブ・ゼミ開講情報
2019年度より、新しい演習科目「アクティブ・ゼミ(企画・編集)」を始めます。シラバスに記載した内容も、あとで下部に記載しますが、長くなる...
-
Jan 30, 2019
SSL対応しました
Hetemlの旧サーバから新サーバに移設して、無料SSL対応したときのまとめ(僕みたいなwebに詳しくないWordPress運営者向け) ...
-
Jul 30, 2018
研究は「面白い」が一番だなぁと思った件
先日、神戸で行われた2018年の神経科学大会(第41回)のシンポジウムで発表をした。 その直前に行われていた新学術領域「個性」創発脳の領域...
-
Mar 9, 2018
SILASU(シラス)
これまで東京時代に、SYNAPSEの活動などをしていたこともあり、鹿児島でもアートやデザイン、コミュニティデザインをしている方々と出会い、...