Author Archive
-
Mar 17, 2015
学振PDも研究機関で健康診断を
独立行政法人日本学術振興会『特別研究員制度の趣旨等』が平成27年度に以下の様に変更になりました。 『特別研究員制度の趣旨等』...
-
Mar 11, 2015
FC Plats参加
博報堂とアルスエレクトロニカによる共同プロジェクト、FUTURE CATALYSTS主宰のイベント、 Future Catalysts P...
-
May 9, 2013
SYNAPSE project
大学院での副専攻以来行ってきたサイエンスコミュニケーション活動の延長として、現在では研究者・編集者・デザイナーらの仲間と共にSYNAPSE...
-
May 9, 2013
その他
徐々に増やして行きます。...
-
May 9, 2013
研究関連リンク
今後増やします。研究お役立ちリンクなど。...
-
May 9, 2013
Publication
orcid.org/0000-0003-0061-6158 Publication &nbs...
-
May 9, 2013
Social Activity
ライフワークとしての活動(サイエンスコミュニケーションなど) SYNAPSE Lab http://synapse-academicgro...
-
May 9, 2013
現在の研究テーマ
現在の研究テーマは、マウスを用いた音声コミュニケーションです。 特に、超音波領域で雄が雌に発する求愛発声(Love song, Love ...
-
May 9, 2013
過去の研究
過去の研究テーマ 博士課程の研究テーマ:ドーパミントランスポーター発現制御因子の解析 ドーパミンという神経伝達物質は運動機能や意欲、報酬・...